心臓は血液を送り出すポンプの役割と、電気信号を出して拍動を起こす器官としての役割があります。心臓は電気信号を出すことで拍動を起こします。心臓が出す電気信号が刺激伝導系を通り、心筋を収縮させて全身に血液を送り出します。
通常これらの電気信号は洞房結節と呼ばれる、心臓内の小さな領域から出ています。この領域は心臓の右上の部屋、つまり右心房にあります。洞房結節から左心房と右心房に信号が送られると両心房が同時に収縮します。
心房の収縮により、その下にある左心室と右心室に血液が満たされます。電気信号が心室に送られると心室が収縮し、全身に血液を送ります。(図1)心拍として感じられるものが、心筋(心室)の収縮です。少し休んだ後にこのサイクルが繰り返されます。

徐脈

拍動がおよそ毎分60 回未満になったものが徐脈と呼ばれます。この状態は、洞房結節が正常に機能していない場合や、心ブロックと呼ばれる状態が原因で生じることがあります。(図2)
心房と心室をつなぐ刺激伝導系に何らかの問題があると心ブロックの状態になり、洞房結節から送られる心臓自体のペースメーカ(ペースメーカー)信号の心室への到達が遅れたり、心室まで届かなくなることがあります。
徐脈が起こるとしばしば、心房と心室は十分に収縮しなくなり、全身に適切な量の血液を供給できなくなります。徐脈が認められる場合、頻繁に疲労を感じたりめまいがしたり、失神することもあります。 
PCサイトはこちら
モバイルサイトはこちら