2013-10-28

Lotus™大動脈弁システムがCEマークを取得

(このプレスリリースは、2013年10月28日に米国ボストン・サイエンティフィック社が発表したプレスリリースを翻訳したものです。当該製品は、2013年10月28日時点で日本において未承認品です。) 

正確な位置決めや留置ができる経カテーテル大動脈弁置換術(TAVR)用デバイスにより、医師はこれまでにはない操作性が可能に

ボストン・サイエンティフィック社(本社:マサチューセッツ州ネイティック、NY証券取引所略号:BSX)は本日(2013年10月28日)、先進的な経カテーテル大動脈弁置換術(TAVR)技術であるLotus™大動脈弁システムが、CEマークを取得したことを発表しました。この重要な認可が得られたことで、外科的弁置換術のリスクが高いと考えられる重篤な大動脈弁狭窄症の症状を呈する患者さんに、独自かつ効果的な新しい治療選択肢を提供できるようになります。
Lotus大動脈弁システムは、ただちに欧州内の特定の施設より使用できるようになり、医師や施設が十分な訓練を受けるに伴い、導入施設も加速的に拡大していきます。

Lotus大動脈弁システムは、弁留置を行う医師の操作性能を向上させ、より正確で予測可能な留置が可能になるよう設計されています。医師が弁の留置位置を調整したり、また完全にシースに戻したり回収したりできる機能を維持することで、弁の留置前に最終的な位置を評価することができる大動脈弁システムです。また、Lotus大動脈弁システムは、死亡予測因子である大動脈弁逆流(血液の漏出)を最小限に抑えるように設計された独自のAdaptive SealTM技術を備えています。

「Lotus大動脈弁を正確に留置する機能、そして必要があればその位置を容易に変えたり回収したりする機能により、医師は操作性にすぐれた使用が可能になります」と、REPRISE II試験の治験責任医師であり、モナシュ医療センター(オーストラリア、メルボルン市)心臓病科部長であるイアン・メレディス教授は述べました。「REPRISE II試験で観察されたように、早期かつほぼ完全に大動脈弁逆流を消失させることを考慮すると、この独自のLotus大動脈弁技術は重篤な大動脈弁狭窄症の症状を呈し、経皮的な治療の対象となる患者さんにとって大きな前進であることを意味しています」

9月のPCR London Valvesコースで示されたデータは、Lotus大動脈弁システムが最初の60名の患者さんの症例群における主要有効性エンドポイントを達成し、すべての患者さん(60名中60名)において重篤な弁周囲の逆流を生じずに大動脈弁の留置に成功したことを明らかにしました。コアラボ評価によると、76.1%の患者さんにおいて6ヵ月目の時点で弁周囲の大動脈弁逆流は認められませんでした。

「REPRISE II試験の結果は、Lotus大動脈弁システムが、とりわけ中等度または重篤な弁周囲の血液漏出防止に有望であることを強調しています」と、オランダのロッテルダム・エラスムス大学病院医療センターのニコラス・M・ヴァン・ミーゲム医師は述べています。「TAVRに新たな治療選択肢を提示できることに加え、弁周囲の血液漏出を最小限にすることで臨床転帰の改善につながる可能性があります」

「Lotus大動脈弁システムにより、患者さんにとっては新しく効果的な治療選択肢が増え、医師にとっては大動脈弁を正確に留置したり位置を修正したりできる機能が飛躍的に向上します」と、ボストン・サイエンティフィック社のStructural Heart事業部のバイス・プレジデント兼ゼネラル・マネジャーであるトム・フレミングは述べました。「このシステムは10年にわたる研究開発の集大成であり、患者さんの生活に変化をもたらすという私たちのイノベーションへの責務を実証したものです」

Lotus大動脈弁システムは大腿のデリバリーシステムにあらかじめ組み込まれており、脚を小さく切開して挿入します。弁は23 mmと27 mmのサイズがあり、このLotus大動脈弁システムは大動脈弁輪のサイズが20~27 mmの患者さんの治療に用いることができます。Lotus大動脈弁システムは米国および日本で臨床試験用医療機器の扱いで、両国において市販はされていません。

Lotus大動脈弁システムの画像の閲覧およびダウンロードはこちらから。

大動脈弁疾患について

大動脈弁疾患は、心臓の血流をコントロールする4つの弁のうちの一つである大動脈弁に機能障害が起きる病気です。大動脈弁狭窄症は大動脈弁の肥大化や硬化が生じる病気で、大動脈弁の開口部が異常に狭くなり、血流が減少する可能性があります。大動脈狭窄症は65歳を超えた人のうちおよそ3%が、75歳を超えると5%の人が発症する一般的な疾患です。大動脈狭窄症は、ひとたび症状が発現すると、2年目の平均生存率が50%、5年目の生存率が20%の疾患です。

将来予測に関する記述についての注意事項

このプレスリリースには、証券法(1933年制定)第27A条および証券取引法(1934年制定)第21E条の意味するところの将来予測に関する記述が含まれています。「予期する」「期待する」「予想する」「信じる」「計画する」「推定する」「意図する」などの語句を用いた表現が将来予測の記述となりますが、これらの記述は現時点で得られた情報による確信、想定、推定に基づくものであり、将来の事象や実施を保証することを意図するものではありません。将来予測の記述には、製品市場、事業計画、新製品の上市および上市動向、薬事承認、臨床試験、製品性能・影響および競争入札などに関する記述なども含まれます。基本的前提が結果的に不正確であった場合、もしくは一定のリスクや不確実な要素が具体化するような場合には、将来予測に関する記述で明示または含意された見込みおよび予測と実際の結果が大幅に異なる可能性があります。これらの要因は、事業戦略の実施能力に対して実際に影響している場合や、将来的に他の要因が加わって実施能力に影響を及ぼす可能性があり、本プレスリリースの記載で予期した結果と実際の結果が大幅に異なる状況をもたらすことがあります。そのため、本プレスリリースの読者は将来予測に関する記述について全面的に依拠することを避けるよう注意してください。
このような相異をもたらす要因には、将来の経済状況、競合、償還および規制の諸条件、新製品の導入、人口統計学的動向、知的所有権、訴訟、金融市況、ボストン・サイエンティフィック社および競合他社の将来的な経営上の意思決定などがあります。これらの要因すべてを正確に予測することはほとんど不可能であり、また、多くは制御できません。当社の将来的な経営に影響する可能性のある要因ならびにその他の重大なリスクに関する概要および詳細な一覧については、証券取引委員会に提出した、最新の10-K年次報告書パートI 1A項目「危険因子」を参照してください。なお、この内容は、提出済みまたは提出予定の10-Q四半期報告書パートII 1A項目「危険因子」で更新されることがあります。ボストン・サイエンティフィック社は、見込みの変更やその根拠となる事象、条件、状況の変化など、将来予測の記述に記載された内容と実際の結果が異なる可能性に影響を及ぼすような変化について、それらを反映するように将来予測に関する記述の内容を公に更新または改訂する意思および義務を一切否認します。本注意事項は本稿に記載された将来予測に関するすべての記述に適用されます。

連絡先:

ライアン・ダベンポート
763-494-2664(社内)
media@bsci.com
グローバルメディア向け情報担当

シモネッタ・バルビ
+39 3387936422(携帯)
+39 0106060281(直通)
Balbis@bsci.com
EMEA PR/コーポレート・コミュニケーションズ

マイケル・キャンベル
508-650-8023(社内)
investor_relations@bsci.com
投資家向け情報担当
 

<ボストン・サイエンティフィック社について>

ボストン・サイエンティフィックは、世界中の患者さんの健康状態を改善するために、革新的な治療法を提供し、患者さんの人生を実り多いものとすることに全力で取り組んでいます。過去30年以上にわたり世界の医療テクノロジーをリードし続けるグローバル企業として、「we advance science for life」の言葉を胸に、画期的な治療法を通じて様々な疾患に苦しむ患者さんや、医療体制の生産性向上にも貢献しています。詳細はホームページをご覧ください。
https://www.bostonscientific.com

このプレスリリースに関するお問い合わせ先

プレスルーム (コーポレートコミュニケーションズ)
TEL : 03-6853-6940, FAX : 03-6853-6950
E-mailでのお問合せはこちらへ (pressroom@bsci.com)
ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社