喘息とはどんな病気?

喘息は、空気の通り道となる「気道」が狭くなり、呼吸が苦しくなる病気です。

喘息の人の気道は、慢性的な炎症によって粘膜がむくみ、過敏になっています。そのため、ちょっとした刺激に敏感に反応して気道が収縮し、それによって気道が狭くなって発作が起きてしまいます。

肺
健康な人の気道
喘息の人の気道 (平常時)

平常時

喘息の人の気道(発作時)

発作時

喘息の原因とは

喘息の原因は患者さんによって様々です。成人の喘息の原因は、以下の3種類に大別できます。

  • アトピー型:
    環境アレルゲンと呼ばれるアレルギーを起こす原因となる特定のものに反応しておこります。

環境アレルゲンの一例

ダニ、ハウスダスト

ダニ、ハウスダスト

ペット

ペット

花粉

花粉

カビ

カビ

  • 非アトピー型:
    環境アレルゲンに反応しないタイプで、気圧の変化や運動、汚れた空気などによっておこります。
  • アスピリン喘息:
    非ステロイド性抗炎症薬を使用したことが原因でおこります。

喘息の症状とは?

喘息の症状にはさまざまなものがありますが、特に夜間や早期に症状が出現しやすいのが特徴です。

咳き込む様子

ぜん鳴
呼吸の際に「ゼーゼー」「ヒューヒュー」という音がする。

息切れ
体を動かしたときなどに、息がしにくいように感じる。

せき
咳き込んでなかなかおさまらない。痰が出る。

呼吸困難
突然息ができなくなる。息を吸うときよりも吐くときの方が苦しい。

胸部圧迫感
胸をおさえつけられたような感じがする。発作の前にみられる。

喘息の治療法

喘息の主な治療法として、以下の2つの選択肢があります。

薬物治療

喘息の治療薬には、発作を予防するために定期的に用いる「長期管理薬」(コントローラーとも呼ばれます)と、発作が起きてしまったときに迅速に発作を鎮めるための「発作治療薬」(リリーバーとも呼ばれます)の2種類の薬があります。

長期管理薬(コントローラー)

発作が起きないように定期的に用いる薬

  • 吸入ステロイド薬

  • 長時間作用性β2刺激薬(吸入薬、貼付薬)

  • 抗アレルギー薬

  • テオフィリン徐放製剤

  • 吸入抗コリン薬

  • 注射薬(抗体薬含む)など

     

発作治療薬(リリーバー)

発作が起きた時にしずめる薬

  • 短時間作用性吸入β2刺激薬など

これらの薬は、吸入薬、内服薬、貼付薬、注射薬などさまざまな形態があり、治療の目的や患者さんの好み、年齢などに応じて適切に使い分ける必要があります。

吸入薬

吸入薬

内服薬

内服薬

貼付薬を貼る男性

貼付薬

注射薬

注射薬

内視鏡治療(BT治療)

気管支サーモプラスティ(BT)は、複数の薬剤を使用しても症状が出てしまう喘息患者さんに対して、症状を緩和させる喘息治療方法です。

医者が診察する様子

気管支の内側を専用の装置で温めると、喘息症状が起こりにくくなります

BTは、麻酔下で内視鏡を使って行う、体への負担の少ない治療法です。気管支の中に入れた内視鏡の先端から電極付カテーテルを出し、気管支の内側を65度に温めます。

BTを行う前の
気管支の断面

BTを行う前の気管支の断面

気管支の周りの筋肉が厚くなっていて、空気の通り道である気管支が狭くなりやすい状態です。

BTを行った後の
気管支の断面

BTを行った後の気管支の断面

気管支を温めると筋肉が薄くなり、気管支が狭くなりにくくなります。そのため、喘息症状が抑制されます。

BT治療を受けられる方

おくすり※ の治療を適切に続けても喘息症状が出る18歳以上の患者さんが対象です。

あなたがBTの対象となるかどうかは、喘息治療の専門医が判断します。主治医または喘息治療の専門医にご相談ください。

※高用量の吸入ステロイド薬および長時間作用性β2刺激薬

監修

聖マリアンナ医科大学 呼吸器内科
峯下 昌道 先生
宮澤 輝臣 先生


ここで提供される情報はすべて皆様への情報提供を意図しており、医学的なアドバイスや診断に使用されるべきものではありません。
もし健康状態に関して何らかの不安があれば、医師にご相談ください。